■世界のシネマ散歩Vol6『アズールとアスマール』 (原題)AZUR et ASMAR
【ストーリー】
アラビア人の乳母ジェナヌのもとで、まるで兄弟のように育った青い瞳の領主の子アズールと黒い瞳の乳母の子アスマール。大きくなったアズールは離れ離れになった乳母が歌っていた子守唄の国を訪ね、お伽話のジンの妖精を救おうと遠く海を渡る。そこで出会った異文化世界の人々との交流や乳母とアスマールの変わらぬ愛情に助けられながら、ジンの妖精を救う旅で待っていたものは・・。
【ビューポイント】
筆者はめったにアニメ映画は見ない。しかしスタジオジブリが絶賛し、高畑勲が巧みな声優を配置し日本語版への監修・翻訳・演出したこのフランスアニメは世界に誇る日本アニメを超えた素晴らしい映像美にあふれ、且、ヨーロッパの人々が持つ移民に対する感情を逆説的にとらえる社会性を持つ大人向けの作品となっている。
この映画のテーマは何か。それは異なった人種や民族、文化圏などの間にある差別や偏見を取り除き、人々が相互理解と融和に向かうためのきっかけを、とびきり綺麗にそして楽しく展開している事だろう。その綺麗さは、ワンシーンごとに1枚の絵やポストカードにしたいぐらいの美しさで、思わず息を飲む。背景画は平面2Dで緻密に、キャラクター画は立体3Dでシンプルに描かれ、この2つの融合画面が新しい試みとなって中近東モスクにある華麗なアラベスク装飾を鮮やかに描き出し、イスラム文化への敬意と憧憬を呼び起こす。そしてもう一つの試みとして、映画の中で話されるアラビア語は全く訳すことをせず、言葉の通じない異国での体験を疑似的に観客に味わわせる。
希望を胸に海を渡ったマグレブの地でアズールを待っていたのは、貧しい人々と青い眼を不吉とする迷信による迫害だった。失望して眼を閉ざし盲目を装って物乞いをするアズールの前に、大金持ちの女商人となった乳母ジェナヌと息子アスマールが現われ立場が逆転する。脇役として登場する、不満ばかりの物乞いヨーロピアンのクラブーやフランスを追われたユダヤ人の賢者ヤドア、二人の冒険を助ける聡明な少女シャムスサバ姫それぞれがまるで違う人物だが、「二つの国、二つの言語、二つの宗教、二つの文化を知っている」点で共通していて会話が成立しうる仲間となっていく。マグレブからの移民で悩むフランスならではの着眼が光る。
またこの映画はそのストーリーの中に数々の「対比」をしかけ観客に差別を考えさせる。金髪、青い眼のアズールと黒髪、黒い眼のアスマール、父のない子と母のない子、領主の金持ち息子と他国籍の貧しい乳母の子、教育も受けられなかったアスマールは母親とともに屋敷を追い出されヨーロッパに恨みを持ち、乳母の国に憧れて海を渡ったアズールは異国での差別、貧しさ、醜い景色に失望する。
後半はジンの妖精を救うためにアズールとアスマールの先陣争いの冒険旅行だ。二人がほぼ同時にジンの妖精が待つ「光の大広間」に到着した事からどちらが妖精と結婚できるか、登場人物全員が召集され協議が始まるが、最後に監督はもう一つの微笑ましい「対比」を仕掛け観客をうならせる。これは全く日本人では考えつかない解決策となっているので是非DVDでこの映画を堪能いただきたい。
(制作国)フランス
(日本公開)2007年7月
(上映時間)99分
(制作・脚本・監督)ミッシェル・オスロ
(日本語版監修・翻訳・演出)高畑 勲
コメント
- コメント
- コメントはまだありません
- コメントはまだありません